090-7542-1926
助産師 米屋 麻香
9:00〜17:00 ※緊急の場合は対応可
宇部市で母乳マッサージ
昨日はNさんのところに母乳マッサージに行ってきました。
Nさんは3人の女の子の母さんです。
15年ぶりに生まれたRちゃん。
久しぶりの子育て中。
4日くらい前からおっぱいの調子が悪かったようで飲みのいまいちになったそう。
右のおっぱいの上方にしこりができてそれが赤くなってきたのでまずい!と思って連絡をくれました。
行ってみると右のおっぱいの上方が3×3cmくらい赤くなっています。
触るとしこりがあります。
痛みはあまりないと。
マッサージしてみます。
小さい詰まりがいくつかあります。
小さい詰まりがある線は母乳は出るけどつまりのせいで細くでてきます。
しばらく搾っていると「痛みがましになってきた」と。
よかった♪
上のお姉ちゃん達がとてもかわいがってくれるようでいつも抱っこされてるRちゃん。
マッサージ中も抱っこをせがんでめっちゃ泣きます。
あまり泣くので途中で授乳してもらいました。
右は食いつきが悪いです。
搾った後でなかなか湧いてこないということもあると思うけどなんだか嫌がってます。
でも頑張って飲んでもらってなんとか湧いてるところをのんでもらいました。
続いて左を飲んでもらいます。
こっちいは食いつきがよく右より好きなことがわかります。
左右飲んでちょっと落ち着いたから待っててもらおうと寝かせるとまた泣き始めました。
申し訳ないけど泣いて待っててもらうことに。
Rちゃんが好きだった左をマッサージしてみると。
うーん。
こっちもあまりよくないです。
右同様小さい詰まりがあります。
そしてなかなか湧いてきません。
やっと湧いてきてもすぐに湧き終わってしまいました。
Nさんは出産後に体調が悪く1週間くらいRちゃんと離れて過ごしたそうです。
そのためRちゃんは病院の人たちからミルクを飲ませてもらってました。
おっぱいを飲む前に哺乳瓶の飲み方をマスターしたRちゃん。
おっぱいは飲めるようになったけど飲みやすくてすぐ出てくる哺乳瓶。
味が一定しているミルク。
今はこっちの方が好きかも。
混合栄養の場合、おっぱいが美味しくなくなるとミルクの方が美味しいと感じるのでミルクを飲みたがるようになります。
おっぱいが不調なNさんは今、頑張り時です。
調子がより悪い右側から始めて湧いてきたことを確認したらそれをしっかり飲ませてから左に移ります。
思ったより不調だった左も同様に湧いてきたところをしっかり飲ませます。
それを1~2往復。
その後ミルクを飲ませます。
あとは食事ですね~
あまり気にしないで何でも食べていたとのこと。
さらにお姉ちゃん達とおやつを楽しんでいるそう。
おやつの時間。
楽しいですよねー
でもちょっと多かったのかも。
少し気をつけてみましょう。
15年ぶりに出産されたNさん。
大きくなったお姉ちゃん達がRちゃんのお世話をしてくれたり、ご飯作ってくれたりとずいぶん助けてもらっているようです。
それでも産後、授乳で眠れないことや膝が痛かったりと身体的なしんどさを感じています。
なので混合栄養でいいかなーとかミルクでいいかなーとか思うと。
子育てはまだまだ続くので母さんが元気なことが大事。
3か月おっぱい頑張ったからもういいと納得できるならミルクにするのもありかなと思います。
ただ今はおっぱいの調子が悪いからそっちの考えになりがちです。
おっぱいの調子がよくなったら体調も良くなります。
そしたらもう少しあげてみようかなと思うかも。
まずはおっぱいをよくすることですかね~
どうするかはそれから考えましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
みつは助産院
【助産師】 米屋 麻香
【電話番号】 090-7542-1926
【営業時間】 9:00〜17:00
25/01/19
25/01/17
TOP
昨日はNさんのところに母乳マッサージに行ってきました。
Nさんは3人の女の子の母さんです。
15年ぶりに生まれたRちゃん。
久しぶりの子育て中。
4日くらい前からおっぱいの調子が悪かったようで飲みのいまいちになったそう。
右のおっぱいの上方にしこりができてそれが赤くなってきたのでまずい!と思って連絡をくれました。
行ってみると右のおっぱいの上方が3×3cmくらい赤くなっています。
触るとしこりがあります。
痛みはあまりないと。
マッサージしてみます。
小さい詰まりがいくつかあります。
小さい詰まりがある線は母乳は出るけどつまりのせいで細くでてきます。
しばらく搾っていると「痛みがましになってきた」と。
よかった♪
上のお姉ちゃん達がとてもかわいがってくれるようでいつも抱っこされてるRちゃん。
マッサージ中も抱っこをせがんでめっちゃ泣きます。
あまり泣くので途中で授乳してもらいました。
右は食いつきが悪いです。
搾った後でなかなか湧いてこないということもあると思うけどなんだか嫌がってます。
でも頑張って飲んでもらってなんとか湧いてるところをのんでもらいました。
続いて左を飲んでもらいます。
こっちいは食いつきがよく右より好きなことがわかります。
左右飲んでちょっと落ち着いたから待っててもらおうと寝かせるとまた泣き始めました。
申し訳ないけど泣いて待っててもらうことに。
Rちゃんが好きだった左をマッサージしてみると。
うーん。
こっちもあまりよくないです。
右同様小さい詰まりがあります。
そしてなかなか湧いてきません。
やっと湧いてきてもすぐに湧き終わってしまいました。
Nさんは出産後に体調が悪く1週間くらいRちゃんと離れて過ごしたそうです。
そのためRちゃんは病院の人たちからミルクを飲ませてもらってました。
おっぱいを飲む前に哺乳瓶の飲み方をマスターしたRちゃん。
おっぱいは飲めるようになったけど飲みやすくてすぐ出てくる哺乳瓶。
味が一定しているミルク。
今はこっちの方が好きかも。
混合栄養の場合、おっぱいが美味しくなくなるとミルクの方が美味しいと感じるのでミルクを飲みたがるようになります。
おっぱいが不調なNさんは今、頑張り時です。
調子がより悪い右側から始めて湧いてきたことを確認したらそれをしっかり飲ませてから左に移ります。
思ったより不調だった左も同様に湧いてきたところをしっかり飲ませます。
それを1~2往復。
その後ミルクを飲ませます。
あとは食事ですね~
あまり気にしないで何でも食べていたとのこと。
さらにお姉ちゃん達とおやつを楽しんでいるそう。
おやつの時間。
楽しいですよねー
でもちょっと多かったのかも。
少し気をつけてみましょう。
15年ぶりに出産されたNさん。
大きくなったお姉ちゃん達がRちゃんのお世話をしてくれたり、ご飯作ってくれたりとずいぶん助けてもらっているようです。
それでも産後、授乳で眠れないことや膝が痛かったりと身体的なしんどさを感じています。
なので混合栄養でいいかなーとかミルクでいいかなーとか思うと。
子育てはまだまだ続くので母さんが元気なことが大事。
3か月おっぱい頑張ったからもういいと納得できるならミルクにするのもありかなと思います。
ただ今はおっぱいの調子が悪いからそっちの考えになりがちです。
おっぱいの調子がよくなったら体調も良くなります。
そしたらもう少しあげてみようかなと思うかも。
まずはおっぱいをよくすることですかね~
どうするかはそれから考えましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
みつは助産院
【助産師】
米屋 麻香
【電話番号】
090-7542-1926
【営業時間】
9:00〜17:00
■■□―――――――――――――――――――□■■